以前からずっと気になっていた家事代行サービス。
日雇いの家政婦さんのイメージが強いけど、実際どこまでしてくれるの知らない人が多いですよね。
私もその一人です。掃除をしてくれるイメージがあるけど、その他は洗濯くらいで、追加で作業をお願いする場合は料金がかかる様なイメージがありました。
なかなか使うきっかけがないけど、今回あることをきっかけに使うこととなりました。
家事代行サービスを使用したきっかけ
今回家事代行サービスを使用するきっかけとなったのは、妻が高熱でダウンしたことでした。
ダウンしたのが土曜日の夕方で、その翌日の日曜日は私は外せない用事がありました。
こんな時、家の近くに私たちの親が住んでいれば助けてもらえるのですが、二人とも実家が遠いため親を呼ぶことも出来ません。子供を放っておくことも出来ません。
核家族の多い現代では、子育て世代にとって重要な問題ですね。
そんな訳で、八方ふさがりになった私は初めて家事代行サービスを使うことに決めました。
まず、インターネットで近くの家事代行サービスの業者を探しました。
「家事代行」「家政婦 日雇い」等で調べると簡単に調べることが出来ます。
「ベアーズ」が有名ですが、私の住んでいる場所にはなく、今回は近くの家政婦紹介所にお願いをすることになりました。
(妻は高熱であったのですが、インフルエンザではありませんでした。インフルエンザの場合は業者によって対応が違うので確認が必要です。)
家事代行サービスのお値段は?
私が今回お願いした業者さんの料金表は下の通りです。
【料金表】
基本給 9:00 ~ 17:00(6時間以上8時間まで) 8,700円
時間外手当 1時間あたり(4時間を限度) 1,560円
時給額A 9:00 ~ 17:00(6時間未満まで) 1,520円
時給額B 5:00 ~ 9:00
17:00 ~ 22:00(6時間未満まで) 1,900円この金額に対して14.3%の紹介手数料 (税別)と勤務者自宅からお客様宅までの 実費交通費 を申し受けます。
どうですか?
私の第一印象は思ったより安いなという印象でした。一万円は軽く越えると思っていたので・・・
今回は私が出かけてから帰るまでの9:00-14:00までの五時間を見てもらうことにしました。
時給額Aで5時間なので、\1520×5時間=\7600です。ここに紹介料と交通費が上乗せになり、合わせて\9000程でした
高いと感じるか安いと感じるかはそれぞれですが、親が近くにいなくて頼れる親戚・友達もいない状況の私たちにとっては、お手頃価格に感じました。
私の住んでいる地域では、今回の業者さんと同じレベルの料金の業者が多かったです。
参考にベアーズの料金表を貼ります。
一時間単価の一番安いプランですが、今回私が依頼した業者さんの倍以上します。
ただホームページを見るとサービスのバリエーションが豊富で、かつ大手ということもあるので強気の値段設定になっているのでしょう。
安心の大手を選ぶか、お手頃価格の地元の業者を選ぶかは依頼する人次第ですね。
依頼から自宅訪問までの流れ
希望日前日に電話で依頼
土曜日の夕方に妻が体調を崩したので、すぐに業者さんに電話をかけました。
業者さんとの会話の中で、住所と・やってもらいたい家事・時間を聞かれ、担当の方が決まるまで電話を待つことになりました。
家事代行サービスを行ってくれる家政婦の方は、普段はおうちで家事をしている方が多く、その中でも特に子育てが終わった50-60代の女性が多いとのことでした。
そんな方々の中から、希望時間に勤務可能な方が見つかり、無事翌日に家事代行に来てもらうことになりました。
業者さんにもよるとは思いますが、前日夕方にお願いをしても家事代行に来てもらえるのには驚きました。聞いてみると、今回の私たちの様な急病や急な用事をきっかけとした依頼が非常に多いため、前日の依頼はよくあるとのことでした。
当日の待ち合わせ
今回の担当の方は隣駅に住む50代の女性の方とのこと。
私の家は少し分かりにくい場所にあるので、事前に伝えていた住所を基に近くの公園まで来てもらいました。
お会いしてみると、物腰の柔らかい落ち着いたおばちゃんでした。
家政婦の方はこんな感じの方が多いのでしょうか。
溢れ出るベテランのオーラのおかげで私は落ち着くことが出来ました。
どこまでしてくれるの?
一番気になるのは、どこまでやってくれるかでした。
結論から言うと、一般的な家事はすべてやってくれます。
時間内であれば、お願いすることはなんでもやってくれました。
今回、私達がお願いしたのは
掃除(床・お風呂・トイレ)・洗濯(洗いから畳みまで)・料理(昼ご飯)・子守
です。
5時間でこのすべてを完璧にこなしてくれました・・・驚きです。
正にプロの仕事でした。
時間内であれば、作業ごとに追加料金は発生しませんでした。
作業内容も満足の内容ですが、それに加えて病気の妻の話し相手にもなってくれました。
子育て真っ只中で忙しい妻にとっては、少しでも話を聞いてくれたりアドバイスをくれる「母親としての先輩」は非常に頼りがいのある存在だったとのことです。
また機会があれば是非使ってみたいと強く感じる程の、非常に満足感の高い内容でした。
まとめ
- 近くに親や親戚がいない子育て世代にはありがたい存在。
- 地元の小さな家事代行・家政婦業者なら\10,000以下で使用可能。
- 一般的な家事(掃除・洗濯・家事・料理)はすべてやってくれる。(基本的には時間内であれば作業毎の料金はかからない。子守は業者により違いがあるので注意)
- 担当の家政婦の方は、子育てが終わった50代-60代の女性が多い傾向。
- 家事代行だけでなく、話し相手にもなってくれる。
- 前日の依頼でも対応可能な業者が多い。
いかがでしたか?
周りに誰も頼れる人がいない時、家事代行はとても有効な手段だと思いますよ(^^)/
コメント