以前の記事ではブログを作るまでの準備について纏めました。
今回の記事では、実際に作ってから今までに行ったことを纏めました。
エックスサーバーでサーバーレンタル
まずエックスサーバーの契約方法から、ブログを実際に立ち上げるまでは僕自身まだ上手く纏められていないので、私が参考にさせて頂いたブログを紹介させていただきます。⇒swat9
紹介させた頂いたブログの中にも出てきた「word press」というのは、アメブロ・mixiの様なブログ作成サービスの一つですが、ブログの作成自体に特化されたサービスであり、アメブロやmixiの様にサーバーやドメインなど全てがセットになっているものとは異なります。
私が考えるword pressの特徴は以下の通りです。
- 色々なテーマ(テンプレートの様なもの)があり、デザイン性が多岐に渡る。
- 色々なプラグイン(ダウンロード可能な追加機能の様なもの)があり、非常に便利。
- プラグインの数が多く、ダウンロードしても使いこなすまでは時間がかかる。
- mixi,アメブロに比べると、出来ることの自由がかなり効く。逆に言うと、パソコンが苦手な人には、難易度が高い。
word pressの操作方法について分からないことはgoogleで調べれば、ほとんど分かります。
先人の方々は良くもまぁこんなに難しいものをマスターし、かつ纏めてきたものだなと思います。
ただ、参考となるホームページの数が非常に多いため、本当に必要なものを判断するまでに時間がかかりました。
次回別のブログを作るための備忘録、かつ読んでくれている方への情報提供として、現在使用しているプラグインを紹介します。
現在使用中のプラグイン一覧
※下に書いてあるプラグインの使い方は、GOOGLEで「~~~ 使い方」(~~~はプラグイン名)で検索すればすべて出てきます。ですので、私からの説明は割愛します。(というか、先人の方々の説明が素晴らしすぎて太刀打ち出来ません。笑)
WP to Twitter・・・Twitterとの連携のためのプラグインです。新規投稿時に、ツイッターに自動投稿してくれます。
All In One SEO Pack・・・SEO関連の各種設定を行うことができるプラグインです。
Google XML Sitemaps・・・投稿時に最新のサイトマップを検索エンジン(GOOGLE)などに送ってくれるプラグインです。以前はサイト名で検索すると、記事がインデックスよりも先に検索結果として出てきましたが、このプラグインを入れてからは、解消されました。
Pz-HatenaBlogCard・・・下の様なリンクを作るためのプラグインです。見た目が綺麗なので、おすすめです。

WordPress Popular Posts・・・サイト内に、人気記事のリストを自動で作成してくれます。
これだけやれば、今見ているサイトと同じものが作れますよ!
これからもっと勉強して、いいブログを作っていきたいと思います。(^^)/
コメント